yamanabi
山学のこと
ここで生まれてよかった――。
子どもたちがそう感じられる、
中山間地コミュニティの実現を目指しています。
私たち山学の拠点がある岐阜県本巣市の北部は、自然豊かな中山間地です。
能郷白山をはじめとした山々に囲まれ、清流・根尾川が流れる場所にあります。
ローカル線・樽見鉄道が走り、
星空がキレイで、ウグイスの声が響き、ホタルが光る。
そんな自然を満喫できる場所です。
豊かさの一方で、子どもたちにとっては大変なこともいっぱいあります。
学校の友だちが少なくてさみしい。
友だちが山の向こうに住んでいて、放課後に気軽に遊べない。
整備された公園や学習スペースがなく、自宅と学校以外の居場所がない。
習い事が遠くて気軽に通えない。
高校も遠くて、どうしても通学時間が長くなってしまう。
いま、たまたまここで生まれ育つ子どもたちのために、何ができるのか。
将来「町で生まれていれば」と悔やむのではなく、
「山あいで育ってよかった」と感じてもらえるように、何をすべきなのか。
私たち山学は考え、取り組みを進めていきます。
具体的な活動内容
学習支援「寺子屋シアン」
◎開講日時 毎週月・水・木曜 17:00~20:00
◎場所 樽見鉄道・神海(こうみ)駅 旧駅長室スペース「シアン」
◎対象 小学4年~高校3年
◎利用料 小学生(週1回) 3千円~
小中高校生対象の学習支援です。一人ひとりの進捗に合わせ、個別にサポートしていきます。20〜30代の社会人や大学生が講師を務めます。
利用時間はフリーなので、「普段は2時間」「テスト前は3時間」という使い方もOK。
中山間地の小規模校区は一般の学習塾が進出しにくく、この地域にも塾はありません。
子どもたちにとって、放課後の居場所となるスペースや、自習ができるような場所もありません。
こうした地域差を「教育環境格差」ととらえ、山あいで育つ子たちに自宅・学校外の学びの場を提供しています。
子ども・地域食堂「コボちゃん食堂」
◎開催日時 毎月1回程度・日曜や祝日などの休日 11:00~14:00
◎場所 本巣市外山基幹集落センター(岐阜県本巣市神海459-3)
◎対象 外山小学校区にお住まいの方・外山を愛する方・外山に縁のある方
◎参加費 1人100円
休日のお昼、みんなでワイワイとランチを楽しむ食堂です。地域のお母さん方を中心としたボランティアスタッフのみなさんによる手作りのメニューです。ボードゲームやカードゲームが用意してあるので、食事後はみんなで遊びましょう!
過疎・少子化が進む中山間地において、子どもたちの楽しく過ごせる居場所になりたいという思いから始まりました。
当初は地域の子どもたちを主な対象としていましたが、現在はこの外山地域を「愛する方」「縁のある方」に対象を広げています。みなさんのご参加をお待ちしています。
自然体験「ヤマナビキャンプ」
◎開催日 「第1回ヤマナビキャンプ」 2024年7月28~29日(1泊2日)
◎場所 八ヶ滝キャンプ場(岐阜県本巣市根尾板所71-2)
◎対象 小学4年~中学3年
◎参加費 1人11,000円
本巣市北部の自然を満喫できる、小中学生向けキャンプイベントです。山々と清流に囲まれた根尾地域が拠点。ベテランキャンパーたちの手ほどきを受けながら、テント泊や野外での自炊、登山に挑戦します。ライトトラップを使った昆虫採集やキャンプファイヤーなど、ワクワクする企画も盛りだくさんです。
中山間地は過疎がますます深刻化していますが、豊かな自然環境は大きな魅力です。
「地方創生」「東京一極集中の是正」が叫ばれるなか、一人でも多く子に、市街地にはない中山間地のよさを肌で感じとってほしいという思いで企画をしています。